症状診断・治療の流れ・アフターケアについて

  • トップ  >  
  • 症状診断・治療の流れ・アフターケアについて

flow

さまざまな矯正治療法・装置の中から患者様にとってベストな選択をするために、矯正治療開始前には、歯科医師による適切な検査・診断が必要です。このページでは、診断のポイントや矯正治療の流れ、アフターケアについて、岡山市の「石井歯科・矯正歯科クリニック」で行っている診療を例に簡単にご説明します。

矯正治療の診断のポイントと治療の流れ

矯正治療前の症状診断のポイント

矯正治療前の症状診断のポイント

矯正治療前には必ず検査と診断を行いますが、そこで重要になるのが「咬み合わせ」です。

患者様の中には、歯並びや歯の生え方に合わせて、咬み合わせを無意識のうちにずらしてしまっているケースが多くあります。しかし、検査の際には、普段の咬み合わせとは異なる位置になってしまう方が少なくありません。そのため、診断を行う際はお口の状態をしっかり把握したうえで、一度の検査結果だけでなく複数の記録を複合的に診る必要があります。

岡山市中区の「石井歯科・矯正歯科クリニック」では、咬合検査機器や歯科用CTによる撮影などを通じて、さまざまな角度から咬み合わせの状態を確認します。治療前のお口の状態から、患者様にとって理想的な歯並び・咬み合わせのゴールを設定し、そこへ効率よく到達するための治療法を検討し、ご提案いたします。

さまざまな矯正方法・装置があります

岡山市「石井歯科・矯正歯科クリニック」では、さまざまな矯正治療法、矯正装置に対応しています。患者様の歯並びやお口の状態、ご要望に応じて、最適と思われるものをご提案し、しっかりとご説明させていただきます。

治療の流れ

STEP1. ご相談(無料相談)所要時間:約1時間
歯並びについてのお悩み、ご相談いただくまでの経緯、治療に対するご要望などをお聞きします。何でも遠慮なくお申し出ください。お聞きした内容を踏まえて、患者様と同じタイプの歯列不正の方の症例を紹介しながら、治療を行うとしたらどのような治療方針になって、どれくらいの治療期間や治療費が必要になるかをご説明します。また、石井歯科・矯正歯科クリニックの矯正歯科部門の特徴についてもご案内します。
STEP2. 精密検査 所要時間:約1時間

[1]レントゲン撮影(歯科用CT・パノラマ・側方セファロ・正面セファロ)
歯と顎の骨の大きさや位置関係を詳細に把握するため、レントゲン撮影を行います。

[2]顔貌写真・口腔内写真
歯並びの問題は顔貌へ影響していることがあるため、治療前の状態を正確に診査し、治療の経過を確認するため口腔内写真と同時に顔貌写真も撮影します。

[3]模型の採得・作製
治療前の歯型を採取し、歯の生え方や咬み合わせを細部に渡り診査します。

STEP3. 報告書のご提示
精密検査から得られた情報をもとに、患者様にとってベストと思われる治療法をいくつかまとめたものを「ご報告書」としてご提示いたします。治療法の違いによる治療期間や費用についても、くわしくご説明いたしますので、気になることは遠慮なくお尋ねください。これらの治療法の中から、患者様ご自身が納得したうえで一つお選びいただき、治療を開始します。
STEP4. 矯正治療の準備
矯正治療を始める前に、虫歯や歯周病といったお口のトラブルの治療を行っておきます。また、歯並びや咬み合わせなどによっては、矯正装置を装着する前に、歯を移動させるスペースを確保するために抜歯するケースもあります。
STEP5. 矯正治療の開始
矯正装置を装着し、歯の移動を開始します。治療にかかる期間は、患者様のお口の状態や治療方針などによって個人差が大きいのですが、一般的にすべての歯を動かしたとして、1~3年ほどかかります。装置をつけている期間は、装置の調整やお口の衛生管理のために定期的に通院していただき、ブラッシング指導やクリーニングを行います。
STEP6. 保定期間・メインテナンス
歯を移動させると、歯がもとの位置に戻ろうとするため、理想的な位置に固定するための「保定期間」が必要となります。取り外し可能な保定装置(リテーナー)を、歯を移動させたのと同じくらいの期間装着していただきます。また、その後の経過を確認したり、歯のクリーニングをしたりするため治療後のメインテンナンスに通っていただくことをおすすめしています。
アフターケアについて

矯正治療後は、継続的にメインテンナンスを受けましょう。矯正治療でせっかく整えられた歯並びも、虫歯や歯周病などのお口のトラブルが起こると、咬み合わせに影響を与えてしまいます。よりよいお口の状態をキープするためにも、定期検診や歯のクリーニングを受けましょう。